クリスマスにやることといえば?
…そう、フェリー旅ですね!!(笑)
今回は、何を血迷ったかクリスマスイブに帰省を兼ねて、フェリー2連発による旅をしてみました!
ルートは
横須賀(神奈川)
↓
新門司港(北九州)
↓
柳井港(山口)
↓
三津浜港(愛媛)
という謎の遠回り(笑)
それでは東京九州フェリーの乗船記です!
フェリーターミナルへ
今回乗る「東京九州フェリー」は2021年に就航したばかりの、まだとっても新しいフェリーなのです!
フェリーターミナルは横須賀にあります。
最寄り駅は京急線の「横須賀中央駅」です。
改札を出て、東口がターミナル方面となります。

名物?のスカレーも健在です。
時間が遅かったのですでに閉まってました・・・

エスカレータを降りるとすぐにタクシーがあるので、荷物が多い方はタクシーで行っちゃいましょう!!

にゃんざわはもちろん徒歩です(笑)
Googleマップを頼りに、ひたすら港方面に歩いていきます。
特に分かれ道とかはないので、方向さえ合っていれば着くはず。

しばらく歩くと看板が!!どうやら道は間違えてなかったようです(笑)

もうしばらく歩くとターミナルに到着です。

フェリーはすでに来てますね!!

出発は23:45ですが1時間前の22:45から乗船のようです。
早く乗れるのは嬉しいですね(*’▽’)

eチケットを持っているので、特に窓口での発券は必要ありませんでした。
待合室のある2階へ向かいます。

定番の船模型もありますぞ!!

待合室はこんな感じです。
早めに着いたと思ったんですが、ターミナルにはすでに結構な人がいました。
きっと皆さま、フェリーにワクワクしているに違いなし!!。

窓際にはこのようなワーキングスペースっぽいデスクもあります。
電源も完備でPC&スマホの充電とかもできます。

軽食コーナーもあります。

せっかくなので海軍カレーパンを買ってみました。
衣がサクサクしてて美味しかったです(*^^*)

乗船
時間になったのでエスカレータ前に人が集まってきました。
まるでライブ前のような高揚感です!!

eチケットをチェックしてもらい、エスカレーターを登ったら通路を歩いていきます。

入口が見えてきました!!

乗船口は4階になります。
お、クリスマスツリー発見!

案内されるままに、まずは自室に向かいます。
お部屋は5階なので階段を上っていきます。
お部屋到着
今回のお部屋はこちらのSツーリストです。
一人用の個室ですね。
お値段は18,000円と、旅費+個室代と考えればなかなかリーズナブルな価格です。
ちなみにカギは予約時にWebからダウンロードできるQRコードとなっております!!
未来な感じのテクノロジーですね(*´ω`)
カギを開けたら、早速入ってみましょう!!

おお!シンプルという表現はぴったりのお部屋ですね^ ^
こういうお部屋もなかなかいい味出てて好みです。

こちらはデスクです。
PC作業とか余裕でできる広さです。

電源周りはこんな感じ。
コンセントとUSBがあるので、充電には困りませんね。

こちらはベッド。
ザ・一人用って大きさです。

テレビもついてます。

やっぱり個室があると、荷物も置けるし、安心できますね^ ^
自分の部屋に着くとほっとするのは私だけでないはず!!
ちょっとのんびりしたので、船内施設を見に行ってみます。
船内散策
5階
まずはお部屋のある5階から探索します。
憩いのスペースがあります。
なんともいい感じを醸し出してますね^ ^

その奥にあるのはレストランですね。
いつも思いますが、船にレストランって、なんかすごいです。

開店時間はこのようになっています。
ずっと営業しているわけじゃないので気を付けないと。

ここの目玉はBBQができることです!

申し込みが多いときは抽選になるようです。
今回は寒そうなので見送りましたが、次回乗るときには船上BBQを嗜みたいですね~(*´ω`)
レストランとは逆側、客室スペースの前方にはフォワードサロンなるものがあります。
5階の部屋に泊まらないと発見しづらい隠れ家みたいなところでした。
ちなみに乗船直後は開いてないようです。翌日に突撃してみないと。

6階
最上階である6階に登ります。
みんな大好き、大浴場を発見!


大浴場にサウナと充実してるのに加えて、この東京九州フェリー、なんと、露天風呂があります!
船上露天風呂ってのがあまりに素晴らしいので、なんだかんだで3回も入ってしまいました(笑)
写真でお伝え出来ないのが心苦しいところでありますorz
こちらはシアターになります。
映画やプラネタリウムを上映したりしてました。

ここからはデッキに出られます。

デッキはこんな感じ。なかなか広いです。
(この日はちょっと雨が降ってました)

入口横にはトレーニングルームもあります!
やってみたかったんですが、汗だくになってもOKな服がなかったので断念。
次乗るときは運動着を持ってこねば・・・

4階
最後は4階です。
大きなテレビが置いている広場みたいなところが中央にあります。

ピアノもありますね!
今回は演奏している人はいませんでしたが、腕に自信のある人が乗っていたらすごい演奏が聴けるのかも!?

こちらはサービスカウンター&ショップです。
ショップにはお菓子や飲み物、グッズを売ってます。

船上生活には欠かせない自販機コーナーです。
レストランが閉まっているときはここを頼るしかない!

カップラーメンとジュース類、お酒が販売されてます。
もちろん、お湯もあります!

ロッカールームも完備。

最後は定番の乗船記念です^ ^

船上生活を満喫
とりあえず、船内散策が終わったので、レストランで夜食を食べに行きます!

タブレットで注文するスタイルとなっております。

今回はカレーをチョイス!夜食にしてはガッツリ系ですね(笑)

支払いも自動精算機となっています。船上なのにハイテクだ・・・

ご飯を食べて部屋に戻ったら、明日に備えて就寝ですzzz
【翌朝】
船内放送で目覚めます。なかなか快眠できました!
とりあえず朝風呂だ~
ということで受付にタオルでタオルをレンタルして大浴場へ。
露天風呂で朝風呂を満喫したら朝食へ行きます。
朝からガッツリ!とも思いましたが、健康そうな和風の定食を頼んでみました。

これがなかなか美味でございました。
明太子があるところが嬉しいですね!
食後はコーヒーです。こちらは別料金となってます。

朝食を終えて、デッキにでも出てみるか~と向かってみると・・・

まさかの出れない状態でした。/(^o^)\ナンテコッタイ
気を取り直して、フォワードサロンに行ってみます。
おお!海が前方に見えていい感じですね!!

くつろげるスペースも準備されております。

しばらくのんびりしたらお部屋で過ごします。
だらだらしてるとスマホをいじりたくなるものですが、圏外なので文鎮と化しております(笑)
ネット断食できるのも、フェリー旅の魅力なのですね(´▽`)
しかしながらネット使わないゲームとかはできます!
ということで、PCの映像を出力し、ゲームをしばらく楽しんでました(笑)
プレイしたのはFF5のピクセルリマスター。
まだ子供のときにやっていたゲームが今出るのは感慨深いものがありますね。
思い出補正を抜きにしても最高峰のゲームです!!

熱中しているとあっという間にお昼時に。
今回はラーメンセットを注文です。
チャーハン、餃子付きのフルセット!!

昼食後は・・・もちろんお風呂です(笑)
またも露天風呂を長時間担当してしまいました(´ω`*)
お風呂から出たら船内をぶらぶら。
レストランに行くと、営業はしてないけどデッキを開放しているとのこと。
早速行ってみなければ!

レストラン後方から外に出られます。

お外はこんな感じでテーブルと椅子がいくつか準備されています。
お昼ご飯のときはこちらでBBQが催されます。

奥はこのようにだだっ広いスペースがあります。

ファンネルも見えます。

とりあえずコーヒーを買って、満喫してみました。

読書などしつつ過ごしていると、夕食時に。
最後の食時はハンバーグにしてみました。
これまたジューシーな味わい。ごちそうさまでした!

食後はお決まりの入浴です(笑)
これが最後のお風呂だと思うとちょっと寂しくなるにゃんざわであった・・・
下船
いよいよ下船です。降りたくないよ~
・・・という気持ちを我慢してお部屋を片付け、出口へ向かいます。
時間が来たら乗船券を見せて下船です。
ターミナルを出たら、フェリーにお礼とお別れを伝えます。


門司駅、小倉駅への連絡バスが待っていますので乗り込みます。
料金はなんと無料!!
結構混んでいたので座りたい場合は早めに行きましょう(^^)/

バスに揺られながら小倉駅へ。
これまたよいフェリー旅を堪能できました(´ω`*)
コメントを残す