歩き遍路27日目です!
今日は久万高原町に入ります。
この町はにゃんざわが子供のときからゆかりのある街でもあり、楽しみです^ ^
しかしながら道のりは険しかった…
本日の朝食
「お食事処山宿むらや」さんの朝食をいただきました!
ご飯はもちろん全部いただきましたよ(´∀`)

宿を出発〜久万高原町へ
6:30に宿を出発したら、380号線まで少し戻ります。
まだ月が出てますね。

380号線に出たら道なりに進んで行きます。
山の上なので結構寒いです。

へんろ道があったのでそちらへ進みます。

ぐねぐねした道をショートカットできるへんろ道みたいですが、そこそこキツかったです。

登ったと思ったらまた出現!
このパターン、もう慣れてきました(笑)

へんろ道の分岐が。
大宝寺と書いている方へ向かいます。

少し進むと真弓トンネルが出てきました。

このトンネルが長い上に中はかなり寒い!!
早歩きで駆け抜けました。
これくらいの気温だと朝はアウターを羽織ったほうが良さそうですね。

トンネル抜けたら…久万高原町!
めっちゃ霧出てますやん😳

農祖峠を越えて
歩いているとだいぶ霧も晴れてきました。

途中で車に乗っていた方からみかんのお接待をいただきました(´∀`)
愛媛出身ですから大好物でありますよ〜

さらに進んだところにへんろ道の案内があるので左の道へ。

こちらは農祖峠なる山越えルートになります。
今のところは舗装路ですが…

ここから始まります。
奥が見えない!

最初は緩やかですが、途中からキツい登りになっていきます。

20分ちょっとで頂上へ到着。
ここからがキツいんです。

下りは道が悪く、傾斜が急だったり湿ってたりと、なかなか進むのに苦労しました。


やっと舗装路に出ました。
膝が痛いよ〜(T T)

やっと国道沿いに出てきました。
右に行くとへんろ道なのですが、コンビニ行きたいので直進。

ファミマでいろいろ購入。
昨日からしばらくお店なかったんだよなあ〜

そしたら44番札所の方へ向かっていきます。
なんかやたらと旗が多かったんですが、何かあるのかな?
もしかしてねんりんピックかしら?

直進していくと到着です!
旗のおかげでちょっと気が抜けますね笑

第44番札所 「大寶寺」

本堂と大師堂です。
大師堂は横からあがる珍しいパターンです。


納経所です。

宿に荷物を預けに
それでは45番にいく前に宿に立ち寄ります。
へんろ道を行こうとすると危ないぞ!的なお知らせが…

膝のコンディションがあまりよくないので迂回することにしました。

途中にある峠御堂トンネルは蛍光たすきがあったり、照明の押しボタンがあったりと、かなり危ない雰囲気を醸し出しています。



確かに歩道がない上に幅も狭いので危険ですね。
車が通るたびにヒヤヒヤしてました。

トンネル抜けてしばらく歩くと、本日宿泊する「いやし宿 八丁坂」さんにつきました。
ここに荷物を預けてへんろ道のほうの八丁坂に向かいます。

かなりキツい!八丁坂
軽くなった体で進んで行きます。
いきなり軽くなったのでフラついてました笑

ここからへんろ道へ。

なかなかひどい道もあります。

そこそこキツいんですが、まだ八丁坂ではないようです。

ここを右へ行くと八丁坂がスタートです!
左に行くとどこに行くのかしら?

修行のへんろ道らしいです。

坂だけあって、傾斜がきつい登り道が続きます。

いいこと言いますね〜
心に刻みました。

20分ほど歩いたところ。ここが頂上みたいです。
ここからは下りなのかな?

マジでここからが地獄でした…
とにかく長い!

盛大に木が倒れてます。なんとか通れますけど。

全然終わる気配がありません。
16:00も回ってきて時間も気になってきました。

そろそろ着くのかな?
この時16:17。かなり焦ってます。

お寺が近づいている感じはしてきました。
しかしながら肝心のお寺は見えず。
このときは17:00に間に合わないかもという焦りから半泣きでした(笑)

結局、頂上付近から1時間ほどでお寺に到着。
こんなの絶対1.9kmの距離じゃない!
しかも途中でポケットに入れていた、汗拭きようの手ぬぐいを無くした模様。
踏んだり蹴ったりです…
やっぱり余裕がないといろいろダメですね。
第45番札所 「岩屋寺」
八丁坂からくるとこちらの山門があります。

本堂と大師堂です。


本堂の近くにはこのような梯子があり、登ることができます。
ちょっと怖いですね…

登ってみるとこのような感じになっています。
法華仙人堂跡というらしいです。

納経所です。

他にもいろいろあるみたいですが、着いたのが16:30だったのでほとんど見れず。
お遍路が終わったらまた改めて来てみたいと思います。

階段がたくさんあって、下からあがってくると約20分ほどかかるみたいです。
まあ、八丁坂よりは全然マシだけどな!

山門もあります。

宿へ帰る
参拝を終え、下に降った時は17:30。
宿に帰っていきます。
こちらの道をずっと進んでいくだけです。

かかる時間は1時間半。
結局宿に戻ったのは19:00。あたりは真っ暗でした。
いつも通りスマホのライトでなんとかなりましたが、暗い山道は静かで怖過ぎます(T T)
本日のお宿
「いやしの宿 八丁坂」さんに宿泊しました!
お部屋こちら。
部屋にトイレがついています^ ^

洗濯機、乾燥機は無料です。
本日の夕食
「いやしの宿 八丁坂」さんの夕食をいただきました!
トンカツでスタミナがつきますね(´∀`)
鍋はすき焼き風うどんでした。

感想
八丁坂エグかった!特に下り!
距離がそこまで長くなかったので油断していました…
手拭いもなくすし、焦るといいことないですね。
これも修行なのか〜
ついに札所も半分を過ぎました!
愛媛はお寺の場所が固まっているのでこれからどんどん進んで行きそうです!
本日のアクティビティ
またもや真っ暗になるまで歩いてしまいました…
35番を打って帰ったのはちょっと無理し過ぎたかもですね。
歩数:58,549
距離:38.68km
トータル歩数:1,153,451
トータル距離:800.09km
コメントを残す