歩き遍路32日目です!
今日は山の上にある横峰寺へ参拝します。
だいたい山の上にあるお寺はきついへんろ道とセットになっていることが多いんですが、この横峯寺はどうなのか!?
本日の朝食
コンビニで調達しておいたお寿司とプロテインです!

宿を出発〜横峯寺へ
今日は時間がかかるか読めなかったので6:00に宿を出ました。
まだ薄暗いですね。

地図を見ながら横峰寺方面に向かっていきます。

あと10.4km。
しかし山の上にあるので、この通りの距離感にはならないでしょう…

通り道近くにあるファミマに寄って飲み物を補給しておきます。

この交差点を右折したら横峰寺に続く県道147号線に入ります。

こんな感じの道がしばらく続きます。

途中、にゃんこワールドを発見!
ここに留まりたい気持ちをぐっと抑えて進みます。

じわじわ坂道になってきました。

車線も少なくなって、小さい坂道が続きます。

かなり進むとトイレと休憩所があります。
ここで準備を整えます。


階段地獄のへんろ道!
いよいよへんろ道がはじまります。
ここからが本番なのです…
距離は2.2kmと書いてますが、かなりエグい道が始まります。

とりあえず最初の階段を登っていきます。

登ったと思ったら別の階段が出てきます。

たまに橋もあります。
乗るとちょっとたわむので怖いです。

とにかく階段が姿を変えて現れます。


あと1.0km!
もう1kmしか進んでないのに、5kmは歩いたくらいの疲労度です…

段差がでかくなって太ももが悲鳴をあげてました😱

登ったと思ったらすぐに目の前に広がる階段。
もう許してください…

ついに到着。
やっと着いたというよりはもう階段を登らなくていいという安堵感が強かったです(笑)

第60番札所 「横峰寺」
階段地獄から来ないと見れない山門です。

本堂と大師堂は階段を登った先にあります。

本堂と大師堂です。


納経所です。

下山してから宿へ
登りあれば下りがあります。
大師堂の横にある道から下りの道へ進みます。

最初は舗装された下りの坂道が続きます。

続いてへんろ道です。
こちらから登ってきたお遍路さんがいらっしゃったのでついて行くことにしました。

ひー!まだ階段だ〜!
でも下りだから大丈夫。

なかなか膝にダメージがくる道中です。

しばらく進むと奥の院と下り道の分岐があります。
奥の院に行く元気はないので、下り道のある右の道へ。

先ほどよりは歩きやすい道になりました。
とはいえ下りなので足と膝へのダメージは引き続きあります。

足が痛さで泣きそうになりながら、なんとか下山できました。

坂道は終わりましたが、未舗装の道が続きます。

採石場が出現。
ここからは舗装路になりました。

高速道路の下を進んで行きます。

本日宿泊予定の「ビジネス旅館 小松」さんに立ち寄り、荷物を置かせてもらいます。
かなり動きやすくなりました(´∀`)

寄り道してお昼ご飯
お腹が減りすぎてふらふらだったので、まずはお昼ご飯を食べに行きましょう。
ということで、近くにあったラーメンショップにお邪魔しました!
この看板を見るとなぜか安心します😄

注文するのはもちろん「ミソネギラーメン」です!
空腹と疲れた体にたまらん美味しさですわ〜

61番札所へ
ラーメンショップのすぐ近くに62番札所があるんですが、まずは61番に行きます。
Googleマップを見ながら住宅地を通っていきますよ。

看板が見えてきたので左折後、少し進むと到着です!

第61番札所 「香園寺」
山門はなく、お寺とは思えない雰囲気です。

奥に何やら大きな建物が。

どうやら本堂と大師堂は2階にあるようです。

ろうそくとお線香をあげてから2階へ向かいます。

靴を脱いで、中に入ります。

こちらが本堂みたいです。

こちらは大師堂のようです。

納経所です。

62番札所へ
ラーメンショップがあったところに戻っていきます。

標識に従って左折。

香園寺からだいたい20分くらいで到着です。

第62番札所 「宝珠時」
山門はなく、こじんまりとしたお寺です。

本堂と大師堂です。


納経所です。

参拝と納経が終わったらお宿に帰ります。
徒歩8分ほどの近さなので助かります(^ ^)v
本日のお宿
「ビジネス旅館 小松」さんに宿泊しました!
お部屋はこちら。杖立があるのが斬新です。

洗濯機は無料、乾燥機は100円/20分でした。
本日の夕食
「ビジネス旅館 小松」さんの夕食をいただきました!
なんと水炊きです^ ^
食べきれないほどのボリュームでした!

2連泊の人はすき焼きのようです。
他のお遍路の方にすき焼きのお肉を分けていただきました。感謝!

感想
横峰寺への道はほんとにキツかったです…
特に残り2km。無限に思えるほど次々現れる階段には心が折れそうになりましたorz
その後の下りも長く、降り切った時にはもうフラフラ😵
やはり山上にあるお寺のへんろ道は油断するべからずですね。
明日は距離も短めなので、回復に努めたいと思います。
連続できつい道中じゃないのが唯一の救いです☺️
本日のアクティビティ
疲労度合いの割に距離が短くてびっくり。山道おそるべし…
歩数:40,753
距離:25.02km
トータル歩数:1,374,809
トータル距離:949.55km
コメントを残す