私の地元は四国の愛媛なんですが、基本的には飛行機を利用して帰ってます。
ほかに方法がないかな~と探していると・・・なんと、徳島行のフェリーがあるじゃありませんか!
ということで思い立ったが吉日。フェリーで四国へ行ってみました。
利用するのは「オーシャン東九フェリー」!!
今回のフェリー旅はどんな感じなのか!?
オーシャン東九フェリーとは?
東京~九州間を運航しているフェリーです。
https://www.otf.jp/guide/bizan.html
「東京(有明)~徳島(沖洲)~北九州(新門司)」という航路になっており、四国に寄港してくれるのがナイスな船でございます。
「びざん、どうご、しまんと、りつりん」
の4船で運行しており、それぞれ四国四県をモチーフとした名称になっています!
地元民からするとちょっとうれしくなるポイントですね(^ ^)
予約
せっかくなので個室がいい!
と思い、公式Webから2名部屋個室を予約しようとしたところ、すでに満室orz
ダメもとでこちらのクルーズシステムさんに電話してみたところ・・・
なんと、空きあり!
しかもQUOカード付フェリーパックというのがあって、乗船券が20%引きになるのに加えて、QUOカード500円分がもらえました!
送料が520円かかるのでQUOカードは帳消しですが、それでも20%OFFは安い!
予約するならクルーズシステムさんがオススメです!!
電話で予約後、当日中に振り込みを済ませたら、翌日にはチケットが届きました(^ ^)v
(予約は出発日の5日前までにする必要があるようですのでご注意を。)
フェリーターミナルへ
ついに乗船日になったので、有明にある「東京皆地フェリーターミナル」に向かいます。
場所はこちら。
入口はこんな感じです。とりあえず入ります!

こちらの窓口でチケットを乗船券に引き換えてもらいます。

待合室は一つ上の階です。おお~、空港みたいですね!!

いよいよ乗船!
しばらく待っていると乗船開始のアナウンスが。テンション上がってきました!

窓から今日乗るフェリー「びざん」をパシャリ。

こちらの入口から船内に入ります!

おお~!すげえ!!
乗っただけなのにすでに楽しいです(笑)

早速マップを確認!
シンプルフェリーの名の通り、フロアはあまり多くありません。
これはこれで楽しめそうです(^ ^)

まずは自分の部屋へ
とりあえず荷物を置きたいので自分の部屋に向かいます。
途中でカギを受け取って、今回取った2名個室へ。

お部屋はこんな感じ。シンプルでなかなか過ごしやすそう(*’▽’)
窓から海が見えるのが最高です!

テレビもついております。私はこれにSwitchつないで遊びました(笑)

冷蔵庫もあります。

横には収納式のベッドが!

この金具を外しておろすと・・・

こんな風にベッド展開できます!
男心をくすぐるギミックですな(*´ω`)

船内散策
お部屋で一息ついたら、早速船内を散策します!
フォワードロビー
こちらは船の先頭にあるフォワードロビーです。

夜なのでカーテンが閉まってますが、朝になると外を見ながらのんびりできるようですね。
リラクゼーションスペース
次は船の中ほどにあるリラクゼーションスペースです。
ゆったり座れる座席とテレビがあります。近くには自販機もありました。

すぐ近くにはコインランドリーもあります。

料金はこちら。

ちょうど洗濯物があったので、3kgの洗濯・乾燥コースを利用してみましたが、問題ない仕上がりでした(^ ^)v
スポーツ後に乗っても安心ですね(笑)
さらにはお風呂もあります!!

こちらの詳細は後程。
エントランスホール
船の後方に位置するのがこのエントランスホール。乗船したときに入ったところですね。

記念撮影コーナーもあります!!家族連れの方はぜひ。

フェリーではおなじみ?のゲームコーナーもありますよ。

スロットがメインのようです。
にゃんざわはスロットできないので何もせずに退室しました…

そしてオーシャン東九フェリーの特徴である自販機コーナーです!
いろいろな食事が販売されております。
こちらも詳細は後程・・・

展望デッキ
エントランスホールから扉を開けた先にある階段を上がると、展望デッキに出ることができます。

広々としたデッキが目の前に広がります!

朝になるとこんな素晴らしい景色が見られます。
これぞフェリーの醍醐味!生きてるって感じがするぜえ~

個人的に良かった点
施設を紹介したところで、にゃんざわが良かったと思った点をご紹介します!!
①お風呂
船の上で入るお風呂は非日常感があって最高でした!!
脱衣所には鍵付きロッカーもあり、防犯も大丈夫です。

無料で飲める水もあります。これはうれしいですね!

洗い場はこんな感じ。いや~船とは思えないっすね(笑)

そしてメインのお風呂。
オーシャンビューが最高です!!

朝入ったら貸し切り状態だったので1時間以上のんびりしていまいました(´ω`*)
超絶オススメです!!
②食事
このオーシャン東九フェリーは食事を出すお店がない代わりに、自動販売機で食事が提供されています。
これが思いのほかイイ!!
食欲をそそるメニューが多いのと、いつでも食べれる気軽さがあるのでついつい利用しちゃうんですよね~
利用方法ですが、まずは購入します。

次に自動販売機についていたアルファベットと同じレンジで温めます。

あとは食すのみ!
乗船日の夜は親子丼と塩ホルモンを食べてみました。
これがなかなか美味しいんです!(^^)!


翌日の朝食はカツサンドとお寿司にしてみました!
お寿司すらも温めるというのがなんとも画期的です(*’▽’)


いつかは全メニューを制覇したいですね(笑)
下船~徳島駅へ
なんだかんだであっという間に時が過ぎ、徳島港に近づいてきました!
お部屋を綺麗にして退出です。それにしてもいい天気ですねえ~

窓からはこのような徳島の景色が。

名残を惜しみつつ、下船します。
フェリーから降りるときの「もっと乗っていたい感」はどうにもなりませんね(/_;)
こちらは下船直後のターミナル内です。

先ほど乗っていた「びざん」の模型が!
家に飾りたい(笑)

ターミナルから出て右に向かうと徳島駅行のバスが待っているので飛び乗ります。
運賃は210円となります。


すぐ発車すると思っていたのですが、意外と時間に余裕がありました。
せっかくなので、びざんの雄姿を撮っておきました。楽しい旅をありがとう!

時間が来たので再度バスへ乗り徳島駅へ。

徳島駅では「麺王」さんにて、徳島ラーメンをいただきました。

ひさびさの徳島ラーメンでしたが、美味でした!(^^)!
調子に乗って替え玉もいっちゃいました(笑)

ちなみに愛媛には、この後高速バスを使って向かいました!
長旅でしたが、かなり満足な旅でしたね~
感想
今回は約18時間ほどの船旅でしたが、やっぱフェリーは面白い!
スイートルームのような豪華な部屋もいいですけど、今回のようなシンプルなお部屋でも十分楽しめますね~
いろいろな部屋を楽しめるのもフェリー旅の魅力であります(‘ω’)
機会があれば九州まで乗ってみたいと思います!
コメントを残す