歩き遍路の旅7日目です!
昨日の遍路ころがし第2弾の翌日となる今日ですが、山道の上り下りのようなきつさはないものの、移動距離が長い日となっております。
まずは22番から参拝です!
本日の朝食
宿泊した山茶花さんの朝食をいただきました!
なんとも健康的なお食事で、味もバッチリでしたよ( ´∀`)

第22番札所 「平等寺」
昨日17:00に間に合わなかった平等寺から参拝します。

本堂は階段を登ったところにあります。

本堂と大師堂です。


納経を終えたら次の札所へ!

22番〜23番へ
平等寺から薬王寺までは20km以上離れており、かなり時間がかかります。
また海側と内陸のルートがあり、海側のほうが距離が長いみたいです。
今回は海側のルートで進みました。
まずは平等寺の前にある道をまっすぐ進んで行きます。

今日はいい天気ですね!

坂もきっちりありますよ。

地図をみながら国道55号線に出ます。
お遍路さんが横断する注意書きがありますね!

トンネルもあります。

1時間ほど歩いていたので、トンネルを出たところにあるこちらの休憩所で小休止。

あと15kmだそうです!

薬王寺までの距離が16kmに増えてる…
なんでやねん!
この後も増えたり減ったりしてました。どんだけ不安定なのよ(笑)

こんな標識初めてみたぞ!
道路を横断するカニに注意してねって意味らしいです。

まっすぐ行くと14.4km、左折だと15.5kmか〜
もちろん直進をチョイスです。寄り道する余裕はないのだ!

おお!海ですぞ!
これはよい景色ですなあ( ̄∇ ̄)
湘南を思い出すぜ…

お遍路さん人形(?)に薬王寺への道を教えてもらいました。

あと10.7kmです!
こちらの標識のところでアイスのお接待をいただきました(^ ^)
20年以上、お接待をされているらしいです!

遊歩道を経由すると少し距離が短くなるらしいのでいってみます。

なんか嫌な予感が…

入ってみるとそうでもありませんでした。
遍路ころがしのおかげで山に入る道にびびっております(笑)

もうひとつ遍路道がありました。
最初だけ下りがきつかったですが、そんなにつらくなかったです。
晴れていたのも大きいですね。


お次は海沿いの道です。
のどかだなあ〜

途中、興味を引く建物が。
どうやら温泉があるっぽいです。
いってみたいなあ〜

街中っぽいところに出てきました。

案内通り進んでいると、やっと見えてきました!
朝から歩いて、着いたのは14時。長かった〜

第23番札所 「薬王寺」

山門の外にも手水場がありました。
そういうお寺なのかな?

中に入っても普通にありました。
はめられました(笑)

鐘はつけないように施錠されてました。

本堂と大師堂です。


納経所に納経を頂きに向かうと…

こんなの貼ってました。
仁王門の横だと!?

門の横にあるこの建物で納経いただきました。

宿へ
薬王寺から宿まで17kmほど離れていますので歩いていきます。
こちらの道路をひたすらまっすぐ進んで行きます。

山の中の道路が続きます。
距離が長いので休憩所で休みながら歩いていきます。

日が暮れてきました!
山の道路は明るいうちに抜けたいところ。
急がねば。

結局暗くなっちゃいました。
スマホのライトで地面を照らしながら進みました。

宿の直前にあるトンネルです。
結局宿につくころには20時をすぎてしまいました…

本日のお宿
牟岐町にある「民宿 しらきや」さんに宿泊しました!

お部屋の雰囲気は旅館みたいな感じです。
かなり海に近くて、部屋から波音が聞こえてきます( ´▽`)

お風呂は24時間入り放題!
ただし家族風呂形式なので、誰も入っていないときしか入れません。
洗濯機はありますが、乾燥機はありません。
洗った後は外に干すことも可能です。
本日の夕食
お宿は朝食しかつけてなかったので、コンビニで調達。
徳島といえば徳島製粉!ということで金ちゃんヌードルを堪能しました^ ^
忘れちゃいけない大塚製薬からは昔から大好きなMATCHをチョイスしました!

感想
本日はかなり移動距離が長い日となりました。
疲労もあるし宿につくのも遅くなっちゃったので、よほどのことがない限りは1日20km〜30kmくらいに抑えておくのがいいのかな〜と感じました。
明日は移動距離少なめなので、のんびりいきたいと思います。
今までの道中は山が多かったんですが、ついに海が登場!
波音を聴きながら歩いていると頑張ろうと思えてきます( ´∀`)
いろんな景色を堪能できるのも歩き遍路の醍醐味ですね〜
本日のアクティビティ
初の移動距離40km&歩数60,000オーバーでした!
頑張ったなあ…
歩数:60,301
距離:42.6km
トータル歩数:285,027
トータル距離:190.3km
コメントを残す