過去に何度も利用させてもらっている、オーシャン東九フェリー。
東京から四国というとても貴重な航路を提供していただいております。
しかしながら7月より料金体系が変わるとの知らせが!!
部屋がルームチャージ制になることで一人旅には厳しい体系になるとのこと。
※7月からの料金体系はこちら
ここは変更前に乗っておくしかない!!
せっかくなので東京〜九州のフル乗船一人旅を楽しんでまいりました(^ ^)v
フェリーターミナルへ
まずやってきたのはこちらの「国際展示場」駅でございます。
ここからターミナルまでの連絡バスが出ておるんですな。

出てすぐ正面にある、2番乗り場でバスを待ちます。

時間になるとバスが到着です。
早速乗り込みましょう!
※有料なのでご注意ください

あっという間にターミナルに到着です。

まずは窓口で乗船券を発券します。

発券が終わったら、のんびり乗船時間を待ちます。
何回見てもフェリーターミナルとは思えない豪華さですね笑

乗船
時間になったので乗船していきます。

入口が見えてきました。
足元には「フェリー しまんと」の文字が!

入ると広がるこの風景。
これがたまらんですねえ〜
何回も乗ってはいますが、いつも嬉しくなる瞬間です( ^∀^)

とりあえず記念撮影をやっておきましょうね。
「しまんと」は高知なので、龍馬&お龍さんがおりますよ。

お部屋へ
鍵を受け取ったらお部屋に向かいます。
今回はこちら。

開けると久しぶりのお部屋がお出迎えしてくれます。
いつ見てもいいですね(°▽°)

せっかくなので上側のベッドを展開してみました。
上の段というのはなんとも子供心をくすぐられますね〜

登る時はこのようにはしごをつけます。
足場が細いのでちょっと怖かったです(笑)

お部屋施設は以前乗った「びぜん」「どうご」と同じになってます。
気になる方はこちらを参照くださいね( ´ ▽ ` )
ナイスアイテム購入
とあるものを購入するためにこちらの自販機へやってきました。

購入したのはこちら。
お値段はなんと200円!!
中身は一体なんじゃろな?

なんと、折りたたみスリッパでした( ^ω^ )
タオル地で履き心地も悪くなかったです。
収納袋もついてるし、このクオリティで200円は安い!(°▽°)
乗船記念としてもおすすめです(笑)


他にもいろいろな便利グッズのある自販機。
乗船の際にはぜひ見てみてください( ´∀`)
船内散策
恒例の船内散策へ向かいます。
まずは進行方向側にあるフォワードロビーです。
色合いは違いますが、構造は他の船舶と同じですね。

中央のリラクゼーションスペースです。
テレビがあるので夜になると利用している人がいました。

壁のポスターはしまんとの名にちなんで、高知県のものになってます。

こちらはよくお世話になる大浴場です。

たまたま寝台のお部屋が空いてたのでちょっとお邪魔してみました。

このようにカプセルホテルのような形式の寝床となっており、寝る時はカーテンで仕切れるようになっています。
寝るだけだったらこれでも十分ですね( ´ ▽ ` )

船尾側にはご飯を食べられるオーシャンプラザやショップ等があります。
いつもは食事する場所がメインなので、今回はショップを重点的に探索してみました。

こちらには船のキーホルダーやポストカードがあります。
乗船記念にいかが?

お土産類も充実してますね。

バスタオルや、酔い止めドロップも売ってます。
酔い止めって二日酔いにも効くんですね^ ^

カウンター下にもお土産やグッズが勢揃いです。
ひとつ買うと、ついつい4色揃えたくなる布陣となっとります(笑)

おなじみの御船印もこちらで販売中です。

ということで購入しておきました( ^∀^)
こちらも4船分揃えたくなりますね!

船内生活(1日目)
散策を終えたところで、船内の生活を満喫していきます(*´ω`)
船内をぶらぶらしていたら、出港の時間になってました。
お部屋から出港の様子を眺めてます。

無事出航したところで、お腹が減ったのでお食事へ。
オーシャン東九フェリーといえば、冷凍食品の自動販売機なのですね!!
今回はこちらの2商品をチョイスです。

レンチンの間に調味料類を調達です。
なんでもそろっておりますなあ〜

出来上がったのがこちら。
うーん、美味しそうですぞ!!
うどんと丼ってなぜか合うんですよね〜

ご飯だけでは飽き足らず、お菓子も食べてしまいました…
た、たまにはいいよね!

さらに風呂上がりにもアイスを食べる始末!!
もう救いようがありませんわい( ;∀;)

食べ過ぎたところでとっとと就寝です。
絵に描いたようなだらしない生活を過ごすにゃんざわなのでした( ´ ▽ ` )

船内生活(2日目)
窓から入る光とともに目覚めです。
天気はちょっと悪めの模様。

朝食は乗る前に購入しておいたローソンのパンとコーヒーでございます。
昨日の夜食べ過ぎたのでちょっと控えめで。

朝食食べたらデッキに出てみました。
雨が降ってるようで、床はびしょびしょです。

小雨だったので記念写真はしっかりとっておきました(笑)

部屋でまったりしておりますと、姉妹船とすれ違うとの放送が!
ちょうどお部屋から見えました(*’▽’)
不思議と姉妹船に仲間意識がわく瞬間です(笑)

船内を歩いているとこのようなものが。
新門司港のフェリーターミナルからはバスなどが出ておらず、乗合タクシーとなっています。
予約しないと乗れないので、忘れずに予約しておきましょうね。
値段は320円と格安です( ´∀`)

予約を済ませ、お部屋でのんびりしていると徳島港に入港の時間に。
いつもはここで降りるんですが、今回はまだ乗り続けるのであります!

せっかくなので下船口のあるオーシャンプラザへ行ってみましょう。
途中、すでに退室済の4人部屋が見えたのでちょいと偵察。
やっぱ4人部屋は広いですね〜机もあるし。
一回乗ってみたいです!

オーシャンプラザに到着。
下船が始まるとまあまあの人が降りて行きました。

ロビー内もガラガラに。
ちょっとしんみり。

気を取り直して昼食です!!
今回もラーメンとチャーハンセットです!
せっかくなのでロビーで外の景色を見つつ、堪能させていただきましたよ(*´-`)

お腹がいっぱいになったところでフォワードロビーで一休みします。

しばらくすると徳島港から出港です。
ここからは未体験ゾーン!
楽しみですね( ^∀^)
お風呂入ったり、ゲームしたりと、いつも通りだらだら時間を満喫していると、あっという間に夜に。飯だ飯だ!!
今回はこちらの鳥スープを買ってみました。

インスタントですが、なかなか美味しそう。

メインはこちら。
からあげと塩ホルモンです!!
今回は炭水化物を控えてみました(*´ω`)

デザートはみきゃんの冷凍みかんです!
みきゃんくんも大喜びしております(´▽`)

開けるとガチガチに凍っておりますので、柔らかくなるまで待ちます。
そこそこ時間がかかるので、食事前に買っておくのがベストです!
さすが愛媛みかん!甘くてとっても美味でした♪( ´▽`)

デザートを堪能したら、お風呂に入って就寝です。
船内生活(3日目)
おはようございます。
今日はいい天気のようですね!
よかったよかった。

朝食は助六寿司をいただきました。
海苔の風味がいいんだな、これが。

目的地の新門司港が近づいてきました。
この日は日曜だったので、入港時間は6:30となっております。
結構早いんだな、これが。

下船
到着のアナウンスが聞こえてきたので、お部屋を片付けてお別れを告げます。
ありがとうございました( ´∀`)

下船口からターミナルへ。

通路が潜水艦みたいですね(笑)

ターミナルの外へ出てきました。
3階建てとなっており、結構でかいです。

しまんとに敬礼!!
ありがとうございましたm(_ _)m

事前に予約してあった乗合タクシーで門司駅へ。
15分ほどで無事到着です。

オーシャン東九フェリーで初めての2泊3日フル乗船でしたが、意外とあっという間に終わっちゃいました。
まったり時間は長くても問題なし!
日常から離れた自由まったり時間を求めている人はぜひ乗船してみてくださいね^ ^
コメントを残す