西日本長距離フェリー旅その②、阪九フェリー「いずみ」乗船記です!!
その①東京九州フェリー編はこちらから。
連絡バスでターミナルへ
小倉駅から連絡バスが出ているようなのでバス停に向かいます。
駅の北側に行くと送迎バスの標識を発見!!

階段降りるとありました。
よく見たら東京九州フェリーの連絡バスで降りたところでした(笑)
暗かったのでわからなかった…

今回乗るのは泉大津行です。
16:10発のようですね。

バスが来たので乗り込みます!!
料金はなんと無料です(´▽`)

走ること約40分ほどでターミナルが見えてきました!!
阪九フェリーはターミナルが2つあります。
こちらの城みたいな建物は神戸行の第1ターミナルとなっています。

そしてこちらが泉大津行の第2ターミナルです!!
ファンネルを表現されておりますね(´ω`*)

乗船
受付にて乗船券を発券してもらいます。

すでに乗船が始まってたので乗船口へ直行です!!

どんどん進みます。

入り口がお目見えです。
自動ドアというのもなかなか斬新ですね(*´ω`*)

おお!なんともラグジュアリーな感じですぞ!!


天井の装飾もすごいです!!
まるでパーティー会場のようだ(笑)

お部屋へ
まずは自分のお部屋に向かいます。今回のグレードはDXシングルです。

カードキーでカギを開けたら入室です!!

むむ!!
シンプルながらなかなか過ごしやすそうなお部屋ですねえ(´▽`)

今回は阪九フェリーのマスコット「ふねこ」さんがお部屋探索のゲストとして出演です(笑)

テーブルの上にはケトルとほうじ茶が用意されております。
ケトルあるのは結構嬉しいんですよね~

浴衣に使い捨てスリッパも完備!!うーん、至れり尽くせり。
さらに、ふねこ袋の中には…

入浴用のタオルがあります!
もはや温泉旅館(笑)

テレビもあります。

特徴的なのはこちらの洗面所。
消毒用アルコールや歯ブラシもあります。さすがデラックス(*´ω`)

船内探索へ
お部屋散策が終わったので、船内探索へ向かいます!
初乗船なので隅々まで探検せねば~
7階
まずはお部屋のある7階から。

豪華なソファーがあってくろげます。

みんな大好き、お風呂はこちら。

なんと!混雑具合が外からわかる、ハイテクなお風呂なのです!!

進行方向には外を見ながらくつろげるスペースもありますよ。
ここは電波が入りやすいようで、スマホを触っている人が多かったですね~

こちらからデッキに出ることができます!!

なかなか奥行きのある広いデッキとなってます!!

恒例のファンネル撮影。

さらに奥にもいけるようになっています。
なんか吸い込まれそうだ…

6階
次は6階に降りてみます。

また雰囲気の違うソファーがサイドに設置されてますね(´▽`)

この6階にはレストランがあります。この時点ではまだ準備中でした。

レストラン横にはプロムナードがあります。

自販機も充実してますね。

レストランの逆側に行くと展望ルームがあります。

室内から外が見えるお部屋となってます!
天気の悪い日や寒い日でも外の景色を楽しめますね(´▽`)

家族連れでのんびりできそうなスペースもあります。

5階
最後は5階です。
施設の営業時間をしっかり確認しましょう。

こりゃまた雰囲気の違うソファー。
各階で雰囲気が違うってのもこだわりがありますね~

ロッカールームもあります。

フェリーになぜか標準装備のゲームコーナー。

近くには両替機もあるので、お札しかなくても大丈夫です!

乗降口は左右にあって、新門司と泉大津で利用する場所が異なってます。

こちらはキッズルームのようですが、使用禁止となってました・・・

ロッカールームとは別に貴重品ボックスもあるので安心です。

こちらが案内所&売店となっております!

売店前でパンを販売しています(´▽`)
なんと、船内でパンを焼いているのです!!

朝の焼き立てパンを予約することができます。
せっかくなので、予約してみましたよ(*´ω`)

メニューはこちら。
フェリー内にパン屋があるって凄いなあ~

パンのお供といえばコーヒー。
デロンギ製マシーンによる引き立てコーヒーも販売してます!

売店にはいろんなものが売ってます。
ふねこグッズも充実の品ぞろえ!!

かわいいふねこバスタオルもありました(´ω`*)
ひとつ購入してみましたよ~

5階の自販機コーナーにはアイスとカップヌードルがあります。

充電コーナーもあるので、電池切れともおさらばですね!(※有料です)
ちゃっかりレンジもあります。パンを温めるのもありかも?

マッサージチェアもございます。
お風呂上りにオススメです!!

5階 ドライバーズルーム
このいずみには「ドライバーズルーム」なる運転手さん用の場所が用意されています。
とはいえ普通には入れますので、探索してみましょう!!

まずはドライバー専用の浴室です。

こちらはドライバーサロン。
テレビを見ながらくつろげるスペースです。

コインランドリーもあります。
ちょっとしたビジネスホテルのような施設になっていますね。

レストランで夕食
お腹もすいてきたのでレストランへ向かいます。

好きなおかずを取っていくスタイル。
目移りしますねえ~
ついつい取りすぎてしまいます(笑)

メインはこちらで注文します。
うーん、どれも美味しそうだ…

ご飯やみそ汁類も別注文です。カレーもありますよ!

ごはんに加えて、今回は貝汁をチョイスしてみました!!
あとは冷ややっことコーヒーゼリーをチョイス。

メインはステーキです!
このような札をもって待っていると持ってきてくれます。

ステーキ到着!!
ぬおー!これは美味しそうですよ~

ステーキはかなりジューシーで食べ応えがありました(´▽`)
船とは思えないクオリティです!
あと、貝汁がとっても美味でした^ ^
こうなると豚汁も気になりますね・・・次乗ったときは豚汁にしてみよう。
ちなみに周りの座席はこんな感じ。豪華な雰囲気を味わえます。


お水やお茶は無料となっています。

レストラン終了後は解放するようです。

お部屋でデザート
食事を終えたら部屋に帰ってダラダラ過ごします。
実は売店でパイシューを購入していたので、夜食がてら食します。

この生クリームがたまらんです!!
あっという間に食べちゃいました(笑)

夜食も終わったら、歯磨きして就寝です。
明日は早く起きねば…
朝食で焼き立てパン
朝5時になったので起床。腹が減った!!
前日に焼き立てパンのスープセットを予約しておいたので、取りに行きます。
パンだけだと売店で渡してくれるのですが、スープセットにするとレストランへ取りに行く必要があります。
今回注文したのはスープセットですのでレストランへ。
お、朝食の定食もあるようですね。

早速パンを受け取ります。
チョイスしたのはクリームデニッシュと…

メロンパンです!

セットのスープはこちら。コーンポタージュです。

パンの中身がふわふわでとっても美味でした(´ω`*)
スープもこれまたパンに合いますね。
焼き立てとはいえ、焼いた直後ではないので温かくはないです。
温かいのがお好きな人はレンジを活用しましょうね(´▽`)
下船~泉大津駅へ
朝食を終えたら下船の時間が近づいてきました。
朝が早いのであっという間でしたね~

ターミナルを出ます。
空も明るくなってきました!

泉大津行のバスが来てますので乗り込みます。
2台来てたので余裕がありますね。
南海泉大津までは無料、JR和泉府中までは270円となってます。

約20分ほどで到着。

すぐ近くに泉大津駅があるので電車で移動します。

つづく・・・
コメントを残す