生まれてこの方、スイートルームに泊まったことのない私。
ある日何気なくネットを見ていると、スイートルームがあるフェリーがあるとか…
海上を移動するスイートルームってヤバくね? これは乗るしかない!!
乗船したフェリー
乗船したのは太平洋フェリーさんの「きそ」です。
https://www.taiheiyo-ferry.co.jp/
予約したロイヤルスイートのお部屋は、なんと1部屋限定!
旅程
名古屋港から苫小牧港、2泊3日、35時間の長旅となります!
途中で仙台港に寄港します。
名古屋港(19:00発)
↓
仙台港(翌16:30着、19:40発)
↓
苫小牧港(翌11:00着)
フェリーターミナルへ
まずはフェリーターミナルに向かいます。
名古屋港と公式サイトには書いているのですが、実際には名古屋フェリー埠頭に行く必要があります。
地下鉄で行ける名古屋港駅ではないのでご注意を。
アクセスですが、築地口駅からバスが出ています!
のりばは2番乗り場です。
バスに乗ってしばらく立つとフェリーターミナルに到着。

早くもワクワクしてきました!!
乗船手続きを済ませて、カードキーと食事券を受け取り、フェリーへ向かいます。
なんと、ロイヤルスイートは5食分の食事券がついてきます!
いよいよ乗船!
早速フェリーに乗り込みます!

今回泊まるのはこちらのロイヤルスイート601号室!
扉もなんだか重厚感がありますね~
カードキーでロック解除し、入ります。
ドキドキです・・・

な、なんじゃこりゃ〜!!
これが船の中ですってーー!?
陸でもこんな部屋泊まったことねえっす(笑)
と、とりあえず部屋を探索だ!!

何やらバーカウンターみたいなものがありますね。
さらには大きなテレビが備え付けられています。

お茶やコーヒーもバッチリ。下には冷蔵庫もありました。

む!あちらに見えるは寝室ですね。行ってみましょう…

普通にホテルやん!
もはやしばらく暮らせるレベルですw

にゃんすけさんもにっこりご満悦。

ちなみに両部屋には窓がついてて、海を見ながら過ごすことができます!

こちらは寝室の窓。癒されますなあ・・・

続いてお風呂です。広い!
カーテンが閉まってますが、開けるとこちらも海が見えます!

風呂の奥に銀色の物体がありますが、これは謎の鳥です。
フェリーのマスコットってわけではないので本当に謎です(笑)
きっとこの部屋の主に違いない・・・

トイレは清潔かつウォシュレット付きで申し分ないです。
これは外に出たくなくなるレベルの豪華さですねえ!
船内を散策
部屋に入って一息ついたので船内を散策してみます。
7階
まずは最上階の7階から。このフロアは客室のみとなっています。

階段から見下ろした図。

やっぱ船の中には見えぬ・・・
7階からは外のスカイデッキに出ることができます。

ベンチもあるので、天気のいい日は潮風にあたりながらのんびりするのに最適です。
6階

続いて6階に降りてみます。

サザンクロスラウンジなるものがあります。これは一体なんじゃらほい?

なんと、映画館でした!
船上に映画館って・・・ありえねえ~
お次はプロムナードを散策してみます。

おお!コンセントつきで海が見える座席が!
仕事するとはかどりそう。

こういう座席もあります。

このあたりは軽食を提供しているコーナーです。

食堂が開いていないときでも提供してくれるのがありがたい。
さらに奥に進むと食堂があります。せっかくなのでちょいと紹介。

まず座席です。
ロイヤルスイート宿泊者は専用の予約席があります!
これもまた特別感がありますね~
ちなみに食事は朝、昼、夕ともにバイキング形式です。
ジュースやコーヒーなどのフリードリンクもついてます!

朝はこんな感じ。ヘルシーです。
私は食べてないですが、パンもあります。

続いてお昼。ラーメンとかもあったりします!もちろんお替り自由!

こちらが夜。ちょっと欲張りましたw
さらに・・・

こんな美味しそうなデザートも食べ放題です!
遠慮なく食べ過ぎて、しばらく動けませんでした(笑)
バイキングの魔力恐るべし!ですね(^ ^;)
5階

続いて5階です。

まずは売店です。
ジュースやお酒、おつまみ、お菓子などを売っています。
太平洋フェリーオリジナルグッズもありますよ〜

さらには名古屋や北海道のおみやげも売っています!
うーん、至れり尽くせり。

ちょっと進むと大浴場を発見!
海を見ながらナイスなお風呂を楽しめます(^ ^)v
海上でお風呂ってのが非日常感があって、これがまたいいんです!

なんとゲーセンまであります(笑)
クレーンゲームやスロット、アーケード筐体がありました。
もはや移動式の健康ランドみたい(笑)

ゲームの近くにはマッサージチェアも完備!
うーん、死角なしです!

極めつけにはカラオケまであります(゚д゚)!
もはやフェリーとは思えないですww
仙台に上陸
旅程にもあった通り、2日目の夕方に仙台港に寄港します。
一時的に降りることができるんですが、事前に申請が必要です。

申請書を書いて渡すと、こんな感じの一時上陸証がもらえます。
これを降りるときに渡せばOK。
写真の注意書きにもありますが、一度降りるとしばらく乗船することはできませんのでご注意を。

こちらは仙台港フェリーターミナルです。
歩いて行ける距離にイオンがありますので、買い出しもできますよ(^ ^)
感想
2泊3日の船旅でしたが、部屋も施設も素晴らしすぎてあっという間でした!
むしろ、もっと長くてもよかったかも・・・(笑)
非日常的な体験はしたい人はぜひ検討してみてください!
基本的にネットがつながらないので、ネット断食したい方にもオススメです(^ ^)v
1人でも料金は一緒なので、一人旅にもいかがでしょうか?
コメントを残す